庭作りから手入れまで!健康な庭をつくる!『市川造園』です。ご相談・お問い合わせは、お気軽にどうぞ!フリーダイヤル0120-031-071【営業時間…8時〜18時】見積りも相談も無料!植木1本でもOK!

お知らせ

■2025.01.01
『季節の庭だより』 を1月号に更新しました。
★「寒肥」は芽吹きや葉の茂りに大きく影響するので重要です!
★幸運や幸福にまつわる観葉植物でHAPPYを呼び込もう!

市川造園概要

【園主】 市川 満晴
〒574-0011
大阪府大東市北条7-1-22

フリーダイヤル 0120-031-071
携帯電話 090-7100-7056
ファックス 072-878-5150
メール ichikawazouen28@yahoo.co.jp
【営業時間】 8時〜18時

【取り扱い業務】
各種 設計・施工・管理、
リフォームも承っております。

■作庭
和・洋庭園施工、花壇、坪庭、
ベランダガーデン、芝張り、
防草シート張り、砂利敷き、
植栽など

■手入れ・管理
剪定、害虫駆除、消毒、肥料、
移植、伐採、撤去、除草など

■外構・エクステリア
玄関アプローチ、フェンス、塀、
門扉、ウッドデッキ、駐車場、
カーポートなど

■石碑・墓石
石碑・墓石の設置工事など

【建設業許可】
大阪府知事 許可
(般‐29) 第149057号
造園工事業

【適格請求書発行事業者登録番号】
T3810700426467

【資格・免許】
・1級造園技能士資格
・小型移動式クレーン運転免許
・玉掛免許
・車両系建設機械運転免許
(解体用)
・車両系建設機械運転免許
(整地・運搬・積込み用及び撤去用)
・高所作業車運転免許
・フォークリフト運転免許
・刈払機安全衛生教育免許
・自由研削といし免許
・伐木等の業務(チェーンソー取扱)免許

お庭に役立つ情報を発信!季節の庭だより 1月

季節の庭だよりでは、シーズン毎のお手入れのタイミングや注意点をお知らせしたり、植物の不思議なチカラを活用したお庭の楽しみ方をご紹介するなど、健康なお庭を広めるため、さまざまな情報を発信しています。 月々のタイムリーな情報をどんどん更新していきますので、ぜひ健康なお庭づくりにお役立てください!

★春に差が出る!肥料入れ
★観葉植物で幸運を呼び込もう!

お手入れ注意予報!

お庭の栄養足りてる? 春の芽吹きには、真冬の「寒肥」が一番重要!

春にも、夏にも、秋にも、冬にも、差が出る!肥料入れ

花や野菜に肥料を与える方は多いけれど、庭木に肥料を与えるという方が意外に少ないようなのですが、あなたのお庭はいかがですか? また、肥料を与える方の中でも、時期を気にせず、気が向いた時に与えている方はいませんか? 庭木にもやはり肥料が必要ですし、肥料を与えるのに適した時期や分量というのもあります。 そこで今回は、庭木に与える肥料についてご紹介しましょう! 庭木に肥料を与える事は、もっとも重要なお手入れの一つですので、ぜひ適切な施肥で樹木に活力を与えて、健康な庭づくりにお役立てください。 特に寒さが厳しくなるこの時期の「寒肥」が、芽吹きや葉の茂りに大きく影響する、年間で一番大切な施肥ですよ!

庭木・植木に肥料が必要なワケは?

自然界では落ち葉や動物の糞や死骸などを土中の微生物が分解して、それを植物が栄養分として根から吸収するというサイクルが成り立っています。 しかし整備されたお庭では、そのサイクルが十分に成り立たず、植物が育つための栄養分が不足しています。 だから肥料で栄養分を補給してあげる必要があるのです。 庭木の根は肥料を求めて根の触手を伸ばしていくので、肥料をこまめに与える必要はありませんが、芽吹きや花や実をつける時には、やはり多くのエネルギーを消費します。 葉の茂りを良くしたい、花数の増加や花質のアップ、質の高い実を収穫したい時には、特に肥料が欠かせません!

肥料をあげると、庭木・植木にどう良いの?

●芽・茎・葉の生長を促進し、樹木全体に活力がつく。
●葉が色濃くキレイな緑色になる。
●葉が茂り、花がたくさん咲き、果実が大きく育つ。
●病害虫・高温・水分不足などに対する抵抗力・回復力がつく。

肥料をあげるタイミングと肥料のタイプは?

肥料は、与える時期によって施肥の呼び方や使用する肥料のタイプが異なります。 ちなみに今は「寒肥」のシーズンですので、ぜひこの機会にお庭の春の芽吹きに備えて、栄養分を補給しておきましょう!

施肥名タイミングと肥料のタイプ
元肥
(もとごえ)

種まきや植付け、植替えなどの際に、あらかじめ土に混ぜたり、埋め込んで使う肥料のこと。
油粕や鶏糞などの有機質の肥料や堆肥や緩効性肥料を用いる。

追肥
(ついひ)

元肥の効き目がなくなって以降に肥料を追加したり、植物が育ちはじめてから補う肥料のこと。 生育の旺盛な植物や次々と花を咲かせる植物に必要。 速効性がある液肥や化成肥料、有機質肥料または緩効性無機質肥料の固形肥料を用いる。 追肥のひとつに「置き肥」という方法がある。 固形肥料を土の上に置いて、水やりの度に少しずつ水に溶けて肥料がしみ込み、長期間に渡って効果がある。 鉢植えにおすすめの方法。

寒肥
(かんごえ)

樹木や宿根草が休眠している冬季(12月〜2月頃)に根元に補う肥料のことで、元肥の一種。
春の芽吹きや夏の葉の茂りに大きく影響するので、庭植えの樹木や花木にとっ
て年間で一番大切な肥料。 春からの成長にグッと差がつき、夏には葉色良く
のびのびと成長して、やさしい木陰を作ってくれますよ!
腐葉土や堆肥などと一緒に有機質肥料(遅効性肥料)を用いる。

芽出し肥
(めだしごえ)

樹木や球根などの新芽の出る時期に与える肥料のこと。
無機質肥料の速効性液体肥料や化成肥料を用いる。

お礼肥
(おれいごえ)

花が咲き終わった後や実を収穫した直後に、栄養素が不足して弱った植物を
回復させるため、この時期に「ありがとう」を込めて与える肥料のこと。
無機質肥料の速効性液体肥料や化成肥料を用いる。

植物に必要な栄養分とその働きは?

肥料のパッケージには、「N:P:K=10:15:10」というような成分比率が表示されています。 茎葉の生長に影響するのがN、花や果実に影響するのがP、根や植物全体の健康維持に欠かせないのがKなので、下記の表を参考に与え過ぎには注意して、適切な時期にお庭の状態や植物に合わせたバランスの良い肥料を与えましょう!

 要素働き不足の状態・与え過ぎの状態
肥料の三大要素 窒素

(葉肥)

植物にとって最も大切な養分で、茎や葉、根などを作る養分。 新芽・葉・茎の生長を促進し色を濃くする。
葉を大きく生長させ、葉
緑素の生成や葉の生成
には欠かせない要素。

【不足】葉が小さくなったり、葉の色が薄くなったり、生育不良になる。 花数は少なく、形も小さく、色も悪くなる。
【与え過ぎ】葉が大きくなり過ぎて色が濃くなる。 茎が伸び過ぎて倒れたり病気や害虫に侵されやすい。 花芽ができにくい。

リン酸

(花実肥)

細胞のタンパク質や貯蔵栄養分を作る。 葉や花・果実を大きく育てるのに大きな役割を果たす。 若い植物や移植された植物には重要な要素。 室内で育てている植物や鉢花・花木・野菜・果樹にも欠かせない。

【不足】花つきが悪くなり、開花や
結実が遅れる。 葉肉が薄くな
る。 根の発達が悪くなる。
【与え過ぎ】ほとんど弊害はない。

カリ

(根肥)

特に根に働き、開花や結実を促進する。 デンプンを作って繊維を丈夫にする。 暑さや寒さ、病気などの抵抗力をつける。 特に室内用の鉢花や球根植物・野菜などは多く必要。

【不足】根張りが悪くなり、株が横に広がって丈が伸びない。 茎や葉が柔らかくなり、抵抗力が低下して病気や寒さに弱くなる。
【与え過ぎ】葉や茎が硬くもろくなる。 カルシウムやマグネシウムの吸収が悪くなる。

 要素働き
肥料の二次要素 カルシウム
Ca

植物の組織を強くし、丈夫な植物を育てる。
酸性の土壌を中和する。

マグネシウム
Mg

肥料の三大要素であるリン酸の吸収を助けたり、植物内の各種酵素を活性化させる。
植物の生育、光合成や植物が呼吸するのに必要。

イオウ

根の発達を助ける役割がある。
植物内のタンパク質を合成するのに深い関わりがある。

肥料の与え過ぎには要注意!!

「与え過ぎで枯らしてしまった」というのは、植木・花・野菜の肥料やりで多い失敗です。 土中の肥料濃度が高くなり過ぎると肥料を吸収するどころか、逆に根の中の水分が奪われて、根はしなびてしまい、最悪の場合は枯死してしまうのです。 植物の生長に肥料は不可欠ですが、与え過ぎは厳禁ですよ!

自分では無理かも…とお感じの方は、市川造園におまかせください!

【肥料】の案内ページは >>> こちら

ご相談・お見積りは無料です!まずはお気軽にお電話ください。メールでも受付ております!寒い真冬のお手入れは市川造園へ!フリーダイヤルは0120-031-071、メールはichikawazouen28@yahoo.co.jpまでどうぞ!【営業時間…8時〜18時】

植物のチカラってすごい!

観葉植物で幸運を呼び込もう!
新しい年の始まりです。今月は新年らしく運気アップの方法を観葉植物
でご紹介したいと思います。科学的根拠はないのですが、実は観葉植
物には幸運や幸福にまつわる言われが数多くある
のです。これを上手に利用できれば、新年早々から
素敵な幸運が舞い込むかも知れま
せんね。
ぺぺロミア
幸運を呼び込んでくれるペペロミア、学名「ハッピービーン」。縁起の良い学名のペペロミアは、持っていると幸運を呼び込んでくれる気分になる不思議な植物です。葉のひとつひとつは、さやえんどうのミニチュアのような姿の観葉植物です。
ドラセナ
幸福の木と呼ばれている幸福の木と呼ばれているドラセナ。ハワイではこの木を家の前に置くと幸せが訪れるということを言られているそうです。尚、滅多に咲かない花はとても甘い香りがして、この花が咲くと幸せが訪れるとも言われています。
ワイルドストロベリー
幸運・幸せを呼ぶといわれる蛇苺の異名をもつ、ワイルドストロベリー。大切に育てて実をつけると、幸せをつかむことができるといわれています。なんでもヨーロッパでは幸運・幸せをもたらすと言われ、アメリカでは奇跡!とまで言われているようです。
観音竹
福を呼ぶ縁起のよい植物観音竹は中国南部原産のシュロチクの仲間で、福を呼ぶ縁起のよい観葉植物とされています。江戸時代から観葉植物として栽培されており、つやのある葉が年間をとおして楽しめます。
ブルーリーフルー
お金がたまるといわれる植物小さな黄色の花が集まって咲くさわやかな印象のブルーリーフルー。ヨーロッパではその後にできる実を摘み取って財布に入れておくとお金がたまる、といわれています。独特の香りは虫除けの効果もあります。
ミリオンバンブー
開運や金運を呼ぶ幸運の竹ミリオンバンブーは編みこまれた樹幹が美しく映える品種です。台湾では開運や金運を呼ぶとされ、縁起の良い植物と言われています。
観葉植物の不思議なパワーで幸運を引き寄せよう!―
ある説では、なんでも植物の持っている生命力が運気を上げる為には非常に良いのだそうです。また観葉植物は気の流れを良くしたり邪気をはらってくれたりもするそうです。植物の持つ不思議なパワーで幸せを引き寄せてみては。
植物の不思議なパワーを暮らしに取り入れてみるのもいいですね。

市川造園へのご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ! メールでも受付ております!フリーダイヤルは0120-031-071、メールはichikawazouen28@yahoo.co.jpまでどうぞ!【営業時間…8時〜18時】

市川造園
庭木・植木の剪定・害虫駆除・消毒・除草、ベランダガーデン・坪庭などの作庭・庭リフォーム・
花壇など、大阪 大東市で植木屋・造園屋をお探しなら、市川造園にお任せください!
【対応エリア】■大阪府全域…大東市、大阪市、四条畷市、東大阪市、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市、交野市、池田市、箕面市、豊中市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、八尾市、松原市、藤井寺市、柏原市、堺市、
羽曳野市、大阪狭山市、富田林市、河内長野市、高石市、泉大津市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市 ■奈良県北部…生駒市、奈良市、大和郡山市 他 ■兵庫県南部…川西市、宝塚市、伊丹市、
尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市 他 ■京都府南部…八幡市、京田辺市、木津川市 他 ■滋賀県南部…大津市 他 ■和歌山県北部…橋本市 他
  (※遠方府県の場合は、交通費を頂く場合がございます。)
web企画デザイン制作 / 金井史江 ・ 田井孝茂